TOKYO ZEROキャンペーンが10月9日(月・祝)に開催するシンポジウムでは、盲目のヴァイオリニスト・増田太郎さんとフォトジャーナリスト・児玉小枝さんのコラボーレションが実現しました。
お二人とも弊キャンペーンの呼びかけ人を務めており、増田さんはキャンペーンサイトで、盲導犬・エルムとの思い出をつづってくださっています。また児玉さんは、キャンペーンサイトのトップページで強く訴えかけてくる犬と猫の写真を撮られたフォトジャーナリスト。関西圏を中心に、殺処分される直前の犬や猫の姿をおさめた写真展などを開催されています。
今回のシンポジウムでは増田さんのオリジナル楽曲にあわせて、児玉さんが撮影された写真のスライド上映を致します。児玉さんはシンポジウムの開催に先立ち「心ふるえる映像を通して、私が写真にこめたメッセージが、来場者の皆様の心に届きますよう祈っています」とのメッセージをお寄せ下さいました。
皆さまと一緒に日本で暮らすペットたちを取り巻く問題、法律のこと、私たちにできること――を考える秋の一日、増田さんの演奏と児玉さんの写真から、たくさんのことを感じ取っていただけたら幸いです。
開催概要としては以下のプログラムを予定しております(※プログラムは都合により変更する場合がございます。また講師については、追加で決定や変更があり次第、サイトにてお知らせ致します。予めご了承ください)。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
◆プログラム◆
11:45 開場
12:15 開会挨拶
12:20 特別対談・宮本亜門×とよた真帆 「保護犬・保護猫と出会う意味、ともに暮らす幸せ」
13:00 パネルディスカッション①「保護活動の現場から」
パネリスト:梅田達也(保護猫カフェ「ねこかつ」代表)/川崎亜希子(日本動物福祉協会栃木支部長)/山田佐代子(神奈川県動物愛護協会会長)
進行:細川敦史(弁護士)
14:20 休憩
14:30 パネルディスカッション②「動物愛護法ここが問題」
パネリスト:大熊伸悟(高崎市動物愛護センター職員)/太田匡彦(朝日新聞記者)/川崎亜希子(日本動物福祉協会栃木支部長)/藤野真紀子(元衆議院議員)
進行:細川敦史(弁護士)
15:50 ヴァイオリニスト・増田太郎による演奏
16:10 閉会挨拶
16:15 閉会
◆会場◆ 東京ウィメンズプラザ・ホール/東京都渋谷区神宮前5-53-67(表参道駅 B2出口から徒歩7分)
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx
◆定員◆ 240人(※誠に恐縮ですが、定員を超えた場合は抽選をさせていただきます)
◆参加費◆ 1,000円
◆お申込方法(※以下のフォームからお申し込み下さい)◆
◆お申込締め切り◆ 9月29日(金)19:00(※抽選となった場合には10月2日までに抽選結果をメール致します)
◆主催◆ TOKYO ZEROキャンペーン