【8月18日追記】この度は夏季休暇に重なる方もいらっしゃったためか、これまで以上に定員を大きく超えるたくさんのご応募をいただきました。たいへん恐縮ながら、
TOKYO ZEROキャンペーンにご賛同いただいている皆さんと、いちからペットに関する法律のこと、ペットを取り巻く日本の現状、私たちができる今後のこと……などを、一緒に考える勉強会シリーズ「いちから学ぶ ペットのためにできること」の第8回の開催日が8月28日(月)に決まりました。
今回は「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」で動物愛護法改正プロジェクトチーム(PT)の座長を務める松野頼久・衆議院議員をお招きし、PTとして次の動物愛護法改正に向けてどのような論点整理をしているのかについて、報告会をしていただきます。
同議連PTでは、今年に入って計8回の関係者ヒアリングを行い、今年6月までに第1種動物取扱業の適正化にかかわる部分について論点整理を進めてきたそうです。今回の報告会では、関係者ヒアリングにおいてどのような論点が提示され、議連としてどのようにそれらの論点を整理をしようと考えているのかについて、松野議員にお話しいただきます。
また報告会に続けて、同議連PTによる論点整理の内容をより深めていくために、ペット関連法に詳しい細川敦史・弁護士にもご参加いただいて、松野議員とディスカッションをしていただきます。
次の動物愛護法改正まであと1年。第1種動物取扱業の適正化に向けてどのような改正を目指して行くべきなのか、皆さんと一緒に考えていければと思っております。開催概要は下記の通りです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【第8回勉強会 開催概要】
テーマ:ペットショップ・繁殖業者の規制はどうあるべきか 動物愛護法改正PTによる論点整理報告会
講師:
松野頼久/民進党衆議院議員。内閣官房副長官などを歴任。超党派議連「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の会長代行。
細川敦史/弁護士。ペットに関する事件や裁判にかかわりながら、動物愛護法などについてメディアで発信。ペット法学会会員。
開催日時:8月28日(月)19:30~21:00
開催場所:エウレカ本社会議室/東京都港区南青山2-27-25-5F(東京メトロ銀座線 外苑前駅 1a 出口 徒歩1分)(※「社員犬」もいるほど愛犬家が多い株式会社エウレカから会場を提供していただいています)
定 員:100人 (※誠に恐縮ですが、定員を超えた場合は抽選をさせていただきます)
参加費:1,000円
お申込方法:以下のフォームからお申し込み下さい
お申込締め切り:8月18日(金)19:00
主 催:TOKYO ZEROキャンペーン
会場協力:株式会社エウレカ